About Us
企業情報
Message
代表者メッセージ
お客様、パートナーの皆様へ
いつも弊社をご支援いただき、誠にありがとうございます。
心からの感謝を申し上げます。
会社名のCreatturaは、ラテン語で生物を表す「Creatura」に「T」の一文字加えた造語です。Tは「Tree」「Trust」「Technology」「Tolerance」といった私たちが大事にしたい様々な意味を表現しています。
私たちのミッションは、To preserve and regenerate humanity’s natural heritage for future generations(かけがいのない自然を次世代へ)です。次世代へ、持続可能な社会・美しい地球環境を残すために、生物多様性といった気候変動対策の次に来るアジェンダも見据え、テクノロジーとカーボンファイナンスを駆使し、先進的なソリューションを創造することを目指しています。
我々が挑んでいる課題は一個人、一社で解決できる課題ではありません。さまざまな分野の人々と領域を越えて協力し、この社会問題に取り組むことで、本当に意味のあるインパクトを残すことに全力を尽くします。
今後とも、変わらぬご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
敬具
クレアトゥラ株式会社代表取締役CEO
服部 倫康
鶴見 有貴
・九州大学工学部卒業後、IT企業を立ち上げ代表取締役に就任。その後リクルートに入社し、教育業界で年間MVPを3度受賞、営業GMとして学生募集や学校広報改革に従事。以降はWEB・SNS・動画を活用したデジタル戦略に取り組む。
・現在はKaizenPlatformでAI・商品企画、及び、クレアトゥラでマーケティング業務を推進。

久下 智
・大学卒業後、1992年ソニー株式会社(現ソニーマーケティング)に入社。コンスマー向け商品のビジネス拡大に向け、国内・海外販社でのマーケティング及びビジネスマネジメント業務に従事。事業部管理部門を含む5部門での業務において、多岐にわたる業界での顧客購買行動や販路ビジネス経験を経て、2012年より国内市場でのビジネス責任者として商品カテゴリーを統括。
・2024年より現職。

木村 晋
・大学卒業後、1995年日本開発銀行(現日本政策投資銀行)入行、特に経営企画領域において企業理念の策定・浸透、中期経営計画の立案、財務企画等に長年携わる。
・2017年に同社の経営企画部サステナビリティ経営室課長、2019年からサステナブルソリューション部長としてサステナブルファイナンスとコンサルティング業務を統括。
・2024年より現職。1995年東京大学法学部卒、2002年米ロチェスター大学MBA、2018年米コロンビア大学客席研究員。

上岡 由美子
・2023年3月に米国テキサス・インスツルメンツ日本法人を32年の経理財務部門での勤務を経て退職。同社では財務企画を中心にM&A関連業務・給与/経費精算などのシステム導入・ダイバーシティ活動・本社内部監査部門など様々なエリアでの経験を持つ。外資系企業での内部監査の経験を活かし現在は政策研究大学院大学の常勤監事を務める。
・2024年当社社外監査役に就任。

中元 美里
・米国公認会計士。
・日本での企業勤務を経て渡米。2013年にアカウンティングファーム CliftonLarsonAllen LLPに入社し、数多くのクライアント企業・団体に対し会計業務およびコンサルティングサービスを提供。うち3年間は Minnesota Super Bowl Host Committee に出向し第52回スーパーボウルの財務会計を担当。
・2024年に帰国し、現職。

石元 良武
・2016年日本政策投資銀行グループのベンチャーキャピタルであるDBJキャピタル株式会社に入社、主にIT・テック系のスタートアップを担当。
・技術系のバックグラウンドを生かした起業家とのコミュニケーションや、メンタリングによりシード・アーリー期のスタートアップの事業拡大を支援。特許庁プログラムや、NICT起業家万博、JSTのSTARTプログラムにおけるメンターとしての支援活動などの実績やノウハウを蓄積。
・2024年より当社社外取締役に就任

足立 惠美子
・米国大学卒業後、JPモルガンにて外国為替業務、野村證券インベストメントバンキング部門にてM&A・IPO等の資金調達アドバイザリーに従事し、投資銀行業務のキャリアは通算15年にわたる。野村證券在籍中には人事部にて部門の人財戦略責任者を務めた。退職後、シンガポールの医療系コンサル企業の経営企画部でグローバル事業推進に携わり、INSEADにて組織心理学修士号を取得。
・組織人事コンサルタント・エグゼクティブコーチとして独立。2024年より参画。

ザッカリー ブラウン
・ニューヨークのブティック系コンサルティング会社でキャリアをスタートし、クライアント向けに業務アプリケーションやWebソリューションの開発に従事。
・Creatturaを共同設立する以前は、大手エンタープライズソフトウェア企業・VMWareに10年以上勤務し、直近ではアジア太平洋および日本地域におけるTanzu Labsのコンサルティング事業を統括。
・カリフォルニア大学バークレー校アジア研究学士号。INSEADエグゼクティブMBA修了。

岩崎 倫之
・大学卒業後、1998年に三井物産に入社。主として国内外のプラント建設案件やインフラ開発案件を推進。特に水事業分野および電力分野ではM&Aや事業管理に携わる。また、2014年以降、Gdf Suez Australian Energy(現ENGIE ANZ/在豪州) および 中部電力へ出向。出向先にて新規事業の企画推進に関わる。
・2021年にPwCアドバイザリーに入社。主として再エネ分野においてクライアントの再エネプロジェクト推進やM&Aのサポートを実施。
・2025年より現職。新潟大学法学部卒。

服部 倫康
•大学卒業後、アンダーセンコンサルティングに入社し、官公庁を中心にIT・BPRのコンサルティングに従事。その後、リクルートエージェントに転職。経営企画部等で中期経営計画の策定・推進等を実施。
•マイクライメイトジャパンの設立及び代表就任等を通じて、2010年よりカーボン・オフセット事業を責任者として推進。2022年にクレアトゥラを設立・独立し現在に至る。
•名古屋大学工学部機械・航空工学科卒業。INSEAD・清華大学Dual Degree EMBA修了。

Management Team
経営陣

代表取締役CEO
服部 倫康

取締役 Chief Technology Officer, DX推進部長
ザッカリー ブラウン

取締役
石元 良武

監査役
上岡 由美子

Chief Project Development Officer / 海外開発部長
岩崎 倫之

Chief Strategy Officer / ソリューション・コンサルティング部長
木村 晋

国内開発部 部長
久下 智

Chief Administrative Officer / 経営管理部長
中元 美里

Chief HR Officer
足立 惠美子

営業・マーケティング部 マーケティングスペシャリスト
鶴見 有貴
Company
Overview

※スタッフ拠点を含みます。
会社名
クレアトゥラ株式会社 / Creattura Co., Ltd.
住所
東京都港区赤坂四丁目15番1号
赤坂ガーデンシティ 17階
代表 03-6777-7880設立日
2022年7月4日
資本金
2億9030万円
代表取締役CEO
服部 倫康
主要株主
主要経営陣、DBJキャピタル(株)、三井住友海上キャピタル(株)、日本ベンチャーキャピタル(株)、Niterra 水素の森ファンド(運営者:グローバル・ブレイン(株))、TOKYU-CNST GB Innovation Fund(運営者:グローバル・ブレイン(株))
アクセス
丸の内線・銀座線「赤坂見附」駅徒歩7分
有楽町線・半蔵門線・南北線「永田町」駅徒歩7分
銀座線・半蔵門線・都営大江戸線「青山一丁目」駅徒歩 7分
サービスへのお問い合わせ、ご相談はこちらから